福岡マラソンに当選したので、少しずつ下のポイント練習を混ぜていく予定です。
ビルドアップ走
方法:5kmアップ → 5kmマラソンペース →5kmマラソンペース以上
目的:マラソンレースはネガティブスプリット(スタートから後半に向け徐々に
ペースを上げていく走り方)が理想的と考えています。
仮想マラソンレースという位置づけでペースコントロールを磨きます。
坂道走
方法:近所で一番アップダウンが激しそうなコースをマラソンペース
目的:上りにより心肺機能を鍛え最大酸素摂取量を向上させ、
下りで伸張反射(筋肉が引き伸ばされて反射的に収縮すること)を鍛え
なるべく筋力を使わずに前進する力を得ます。
インターバル走
方法:①2kmアップ → 1km全力+1kmジョグ
②2kmアップ → 500m全力+500mジョグ
目的:素早い動きでランニングエコノミー
(効率性。同じ速度で酸素消費量を抑える)を向上させます。
まとめ
ポイント練習といっても10割の本気走りではなく8割位で練習し、
もちろんあくまでニコニコペースが基本と考えています。
根性なしなので継続できるためにも無理せず取り組みます(笑)
今日も読んでいただきありがとうございます。
